マナーというバイアス

新型コロナの影響もそろそろ休息するかなぁと毎日思っていますが、なんだかこの感じはまだまだ続きそうですね。

リモートの方は自宅にいるのも飽きてきてるだろうなぁと、リモートではない身としては想像しています。

リモートにはリモートの、そうではない人はそうではない人の悩みがあって、結局悩みは消えることはないんですかね。

 

そんなコロナウイルスの騒ぎの中でも、ウイルスの戦塵を潜り抜けて、直接来所して相談したいというご依頼者はいらっしゃいます。

直接聞かないとわからないわけではないんでしょうけれど、どうしてもリモートの相談になれない私は、そんなご依頼者には来所してもらいます。

もちろん、マスクをして、相談室も自分の手もアルコール消毒します。

さて、いざ出陣と相談室に入りました。

 

な、なんということでしょう。

ご依頼者はマスクを外されているではありませんか!そして、その脇にはご依頼者がここまでつけてこられたマスクが置かれているのであります。。。

 

マスクをつけたまま面談をすることが、マナーに反するということをどこかで聞いたことがあります。

きっとそのご依頼者は、とても礼儀正しい方であるゆえ、そのマナーに従われたということでしょう。

ただ、マスクを外しても、自分にとっても相手にとっても、デメリットしかありません。

マスクを外さないままでいると弁護士に失礼と思われるかもしれない、という思い込みが、ご依頼者の優しい心をここまで縛り付けているのでしょう。

これも結局はバイアスの一種です。こういったバイアスを取り除くのは容易ではありません。

 

せっかくマスクを外してくださった方に、それを責めるのはもちろん間違いです。だって、私のために外してくださっているのですから。

ですから、そういうときには、こう伝えることにします。

「私のためにマスクを外してお待ちくださりありがとうございます。どうか、お気になさらず、マスクを着けてください。それではご面談を始めましょう」

 

バイアスにかかっている方には、どうか、バイアスにかかっていることを攻めるのではなく、バイアスにかかっていない方以上に、敬意をもって接することが大事なのです。

 

ではまた(^^)

illusted by Pablo Peiker 

関連記事

  1. パーマンのコピーロボット

  2. 第36話 対等ではない相手との交渉

  3. 第24話 与え合うということ~「何を」与えるか、お返しを考える

  4. 第28話 交渉で相手を説得するために相手の「自分ルール」を活用しよう

  5. 交渉の目標は何でもいいの?

    第3話 交渉の目標は何でもいいの?

  6. 第29話 交渉にお金を持ち出すべきか? お金が信頼関係をなくす不思議

  7. 第18話 バイアスに立ち向かう~自分のモノは高く感じる「授かり効果」、…

  8. 笑顔でいよう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。